三万三、四千円が地相場に
小豆の三万三、四千円は地相場化しつつある。在庫がたまるまでは弱気しても駄目。
小豆は弱気市場である。
相場が高いと困る人が多いから、どうしても下がってほしいと願う気持ちが現実と対抗する。
消費地の現物在庫は軽い。これで秋風吹いて九月の声でモノは売れだす。
今期枠発券(10日)で11万俵の輸入小豆が出まわるが、実需に消えてしまう。このぐらいのものは焼け石に水。
ただ定期相場にとっては人気作用が敏感だから、微妙な影響もあるだろう。
弱気が多いから予備枠発券、緊急発券と、せきたてるが相場が過熱しないのだからその必要性はない。
建玉ポジションでモノを言うのが相場の世界。
だから適当に割り引いて判断しないと間違える。
産地の天気が回復して作が少々持ち直せば、なお更緊急発券は遠のく。
売り方は天井だ天井だというけれど、天井した相場はこんなふうにじっとしていない。第一天井時に見られる(1)サヤの変化、(2)連続の規制措置、(3)大出来高、(4)取り組みの激減、(5)安心買い人気―等がない。
とにかく現物から押し上げているのだから、内部要因面(取り組み手口)で押しても崩れはこない。
このようにしていると三万三、四千円あたりが地相場になる。
そしてこの地相場は安値取り組み限月(8・9・10・11限)があるあいだは下げようがない。
高値取り組み限月といっても今のところ1月限だけで、その1月限が四千円中心上下動の地相場化したら、やはりどこかで五千円カイ、六千円カイと火を噴くしかないのだ。
だから噴いたところは利食いして、今回みたいにまた安いところを買う。
間違っても弱気してはいけない。相場はまだ六合目あたりをウロウロしている段階である。
●編集部註
相場とは全く関係ないが、来年は東京オリンピックである。
1983年は翌年に開催されるロサンゼルスオリンピックに向け、色々なキャンペーンが組まれていた。今思うと、このロサンゼルスオリンピックが今現在までつながっている商業オリンピックの流れを作った。
企業スポンサーをつのり、マスコットキャラクターをアニメ化して前年から放映し、ファンファーレはジョン・ウィリアムス。開会式ではロケットマンが空を飛ぶ。
アメリカだから出来た所業であって、他の国が真似すると大抵は失敗する。ギリシャやリオがその良い例だ。後悔しても「後の祭り」である。