昭和の風林史(昭和四七年十一月十八日掲載分)

腰が伸びたら 叩き売る準備を

一時的な現象だ。一波が万波を呼んで踏みが一巡すれば品物も集まり、急落する小豆相場である。

「たらたらと藤の落葉のつづくなり 虚子」

売り方はすべて追い証圏内に入った。商いはよく出来ている。煎(い)れと新規買いに向かって利食いも盛んだ。

この小豆相場を本気で強気になった人も多い。完全な出直りで、当面の目標先限の一万一千円。五百円の押しがあっても大勢は上昇一路。買い一貫でよいという。

ホクレンの凍結と来年の作付け調整。それに明年の天候まで強気しているわけだ。確かに八千円割れで大底は構成しているが、この相場がこのまま人気づいて大相場に発展していくかどうかは甚だ疑問。

他の商品からの投機資金の流入。大手専業取引員のジャンボ買い。年末の需要最盛期など、相場が強調のあいだは、いちいちなるほどと思わせもするが、それが相場の魔性のなせる人気というものである。

高騰すると九千円目標が九千五百円になり、それが一万円意なって遂には一万一千円というふうに段段と目標値を上げてくる。

これが危険なのである。安いところの買い玉を利食いして、利食いしたあと高い水準をまた買う。その玉も利食いしてまた買うのだから、ついつい上値目標値も引き上げざるを得ない。

当初は目標値を決めてから買う。それが、買ってから目標値を決めるようになる。

供給不安という小豆の相場ではないのだ。

一時的に消費地に現物がカスれているだけで、受渡し事情で建て玉の手仕舞い、すなわち踏み現象が一波が万波を呼んでいる格好だ。

いずれは品物が、このハプニング高に刺激されて消費地に集中しよう。

誰がこの相場急騰を八千五百円当時予見したであろうか。誰もが、相場があるのなら来年三月時分。七、八月限が先限に建ってからだと見ていた。

相場は人気の裏を行くものとは知りながら、まざまざと、こういう現象を見せられては〝難しい〟と言う事になる。これが五十万俵ぐらい資力にものを言わせて買ってやろうというとてつもない買い占め計画でも進行しているのなら身の毛もよだつが、買い占めに成功なし。

まずは踏みが一巡してからの反落、暴落と見てよいだろう。

●編集部註
 この後、小豆相場は確かに急落する。

 ただそれは、もう一段上昇後の事。下げ切った値位置はこの記事が出た頃の価格とほぼ同じ水準で、そこで「やっぱり買い」という空気が蔓延する…。

【昭和四七年十一月十七日小豆四月限大阪九八六〇円・一八〇円高/東京九八六〇円・二三〇円高】