S高連発もあり得る怖さ
押しは浅く、伸びは強烈というパターンである。意外な大相場に発展していくと思う。
相場に押し目は付きもので、押すべきところで押す押し目は、すかさず買われる。
小豆相場の基調は出直り途上である。
風聞では桑名の板崎氏は今の相場を見て切歯扼腕している―と。
なにもかも無くして無一物の境に立った時、はじめて無尽蔵となる。
相場が見えて見えて、居たたまれない気持がよく判る。
筆者は、この相場は意外な高値を付けると思う。
三千円幅や五千丁高では済まないかもしれない。
二月10日の東京三万六千二百円。まずあれを取りにいく相場だ。
あの時は11月19日から週足13本。10月19日底から週足17本。五千丁高。
この19日という日が気になる。七月19日大安値日。
大阪は解け合い値段を取った。東京も取るだろう。そのあと週間足で月初あけた窓(大阪二千円~二千三百二十円)を埋めよう。
12限一代足では半値戻し。軽く押して当然。
相場には息づかいというものがある。恐らく桑名の板崎氏は、相場様が自分の横にきて坐っている。孝行のしたい頃に親はなし。相場の見える時に弾はなし。
いま、誰よりも相場が見えているのは板崎氏だろう。
トレンドは綺麗に離れて上昇帯に乗った。去年でいうと五月25日から七月2日の五千八百丁上げと同類のトレンドである。
人気が強くなりきれない事も、相場が若い事も強気要因だが、好材料はあとから貨車でくる。
若い相場の押しは利食い押しである。ましていまこの相場を叩く筋はない。要するに上げ賛成ムードだ。
利食いした人はまた買う。これを玉の回転が利くという。押しの期間は短く、伸びる時は大きくなるのも典型的大型相場の特長だ。
●編集部註
この頃、日本の洋画封切館では『ロッキー3』がかかっていた。
買い勝負ですべてを失い、歯噛みして悔しがっている相場師もいる反面、まだ体力が残っている買い屋の脳内にはこの映画の主題歌であったサバイバーの「アイ・オブ・ザ・タイガー」流れていたのではないか。元々ロッキーという映画の根本的テーマは〝敗者復活戦〟である。
また80年代に活躍した荻昌弘という映画評論家は、ロッキーの第一作目がTV放映された際、上映前にこう解説している〝…これは人生の「するか」「しないか」の分かれ道で「する」を選んだ勇気ある人達の物語です…〟と。