辛抱する木に花咲く輸大
輸大の買い方はカレンダーとの戦いだ。煎れも出ているし、強気もふえたから売り場。
輸入大豆相場11月限が煎れと新規買いで夜放れした。
来月も今月10月限のような相場展開を期待する強気がふえた。
しかし、この相場ついていけない。
リスクが大きかろうが、これだけ人気が強くなれば逆に売ってゆくところだ。
10月逆鞘、玉締め納会に対して批判もきびしい。
需給逼迫とはいえ、納会に見た如く二万二千㌧の旧穀在庫がある。
玉は買い方の手の中にあるとは申せ、中国大豆が入船するし、定期に渡らなくともIMO新穀が入ってくるのは見えている。
空き家にぬすっとと言うものでない。居直り強盗のような買占めだ。
輸大に対する大衆筋は漸く空気になりきった。そして空売り玉は追証に責められている。
このように緊迫して夜放れ高などするようになると、相場というもの二階から大地に両手をつくような逆落としがくるものだ。
シカゴ堅調、円安の支援サイクルも日柄の面から流れが変化する時分。
また、実需がついてこれず最低限の当用買いは買い方もカレンダーとの戦いかもしれない。
小豆産地から崩れている。昨日も言うように政策相場やホクレン主導の価格維持相場に、誰が手を出すものか。穀取市場の投機家は相場が相場であることにロマンを持って参加するものである。
十一月、十二月ともなれば二万五、六千円の低地を相場がはっているだろう。
●編集部註
風林節から繰り出される〝穀取市場の投機家は相場が相場であることにロマンを持って参加するものである〟というクリティカルなパンチラインに震える。
昔風に言えば、この時の国内穀物市場は「夢もチボーもない」状態であったのだろう。
唐草模様の風呂敷包みを背負い、このギャグで60年代に一世を風靡した東京ぼん太は、70年代に賭博で逮捕されてからは転落を重ね、本当に「夢もチボーもない」晩年を過ごした。1986年に胃癌で亡くなっている。まさに「十年一昔」を具現化した世界といえる。
年表を見ると、この年の日本シリーズはこの日に終わった。広岡達朗が監督に就任して1年目の西武が中日に勝利。ここから十年近く、西武の黄金時代が始まる。