「桐の花葵祭はあすとかや 碧梧桐」
五月の半分を棒に振った感じがする。連休と交通機関のスト騒ぎでビジネスが停滞した。
その間、穀物相場のほうはギクシャクした。
小豆、手亡は、下げの反動で反発したところ。
これからの相場をどうみるか。
取り組みの大きい手亡が、やはり投機の対象になっているが、これはピービーンズの相場という混血種だけに天災期に入っての反応の仕方にとまどうかもしれない。時には手亡相場の本性も出ようし、かといってかといってピービーンズの血が騒ぐ時もあろう。
穀物業界にとっては、混血種類相場の天災期は新しい経験だけに模索する場面も多いと思う。
市場の常識としては時間をかけて全限九千円台に低落するだろうという。あくまでそれは理屈からくる予想である。
だからと言って絶対ではない。相場の世界に常識はないし、値動きは理屈通りにはこばない。
人気の面はどうか。①に気迷い②に戻り売り③に開き直った大引かされ玉。
売り方は利食いした。
手亡の売りでポケットのふくらんだ人は小豆の悪目を買おうと狙う。
あるいは手亡の戻りを待って売り直す。
混血の手垢によごれた手亡に執着するか、ここは一番、まだ相場らしい相場の出ていない新鮮な純血種の小豆に天災期を賭けるか。
小豆の七千円台はホクレンの売り物が出る―という警戒心が強い。
だから〝管理相場〟だといわれ、なななか本気の強気になれない。
ホクレンとしては、今年の小豆の作付け面積を極度に抑えたい気持ちがあるはずだ。
そのため播種期には、特に意識して相場を抑えるだろう。
種も播いて、あとはどうにもならない―という時間切れが来て相場が続伸することは、これはホクレンとしても大歓迎である。
間もなく相場は作付け面積大幅減反、四万五千ヘクタール以下を予想してホクレンが売ろうと、走る時は走る。いわゆる水瓶(がめ)から火が噴くということになるだろう。
●編集部註
「ミセスワタナベ」という言葉が一時期、通貨市場で飛び交った時の事をこの文を読んで思い出す。
ここで登場する売り方は素人ではないが、信念の強さは共通している。 相場の世界で、信念を持った投機玉ほど強いものはないと筆者は思う。
【昭和五十年五月十二日小豆十月限大阪一万六八〇〇円・九〇円高/東京一万六七九〇円・一〇円高】