踏みは出たが 急落場面は買い
小豆も手亡も夏の天候不順を予測して買い一貫である。今週深押しあれば絶好の買い場になろう。
「芹くへば裏山行きをまた被り 四月草」
規制は強化されても、穀物市場だけは立ち会い停止になるようなことは無いと思うけれど、天災期にはいって、不順な天候が続き、小豆の作柄が悪ければ、これは二万一千円という過去の高値を抜いても仕方がない。
そして九月、十月という端境期に向かって、二万円台の波乱となれば、やはり値段についても取引所相場は規制を受ける事になろう。
それまでに儲けておこうという積極的な動きが相場をエスカレートさせる。
しかも、こんなところでへたに大損したら、取り返す場所がない―という焦りもある。
業者にしても、先に行ったら閑になる。商売が出来ぬ。であれば、せめて今のうちにという気持になる。
注目の北海道管区気象台の〝暖候期予報〟は「日本の夏の天候はこのところ一年おきに不順で、今年の暖候期も変動が大きく六~八月の期間に二、三回の低温期があろう」―と発表された。
週末、高寄りしたあと利食いで押したが、大引けは再びこの予報を入れて小豆、手亡が新高値に買われた。
さて、週明けの相場と今週の動きを考えると―
週明け―高寄り。または逆に安寄り。
踏みがかなり出た。
予想していた暖候期予報が出た。知ったらしまい。
また、前週の伸びが急であった。水準も高い。
大幅な反落があっても、おかしくないだろう。
だが、深く押したところは買われる。当然だ。
今週押さずに、さらに火柱を立てたらどうなるか。やはりどこかで、きつい押しが入る。
手亡も小豆と同じと見ておけばよい。
いずれ小豆は一万八千円だし、二万円台であろう。手亡の一万二千円だってあり得ないとは言えない。
穀取業界は、過去に幾度も立ち会い停止という場面を経験しているから、かなり、きわどいところまで行っても対応策はあるはずで、生糸や毛糸のような事にはなるまい。
しかし一枚の証拠金が20万円、建て玉制限も、さらに厳しくなることは充分考えておくべきだ。
ともあれ、小豆も手亡も弱気は危険である。
●編集部注
当時の20万円の価値。
週刊朝日編纂「戦後値段史年表」で大卒銀行員の初任給が6万円。映画入場料は800円。慶応大工学部の年間授業料が20万円と書いてあった。
【昭和四八年三月十日小豆八月限大阪一万六三〇〇円・二一〇円高/東京一万六〇四〇円・六〇円高】